この記事では、劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」の感想を、ネタバレや考察を含めて解説していきます!
劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』が第26弾として2022年4月14日に公開されました!

コナンファンはどう評価したの?

感想や面白さを知りたい!
という方も多いと思いますので、劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』を観ようか悩んでる方は是非参考にしてみてください。
「Hulu」でコナン特集が、映画公開記念で開催されています!
『黒鉄の魚影』を見る前に、観た後でも楽しめるコンテンツが揃っているので、2週間の無料期間に見てみてください!
どんなコナンの作品があるかは、下の記事で確認できますよ。^ ^
劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」紹介
まずは、劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」について簡単に紹介します。
世界中の警察が持つ防犯カメラを繋ぐための施設「パシフィック・ブイ」が八丈島近海に建設された。
施設の本格稼働に向け各国のエンジニアが集結するなか、顔認証システムを応用した新技術のテストも同時並行で行われていた。園子の招待で八丈島を訪れていたコナンに、沖矢昴からヨーロッパの警察組織の職員がジンに殺害されたという連絡が入る。連絡を受け施設に忍び込むコナンだったが、施設内で一人の女性エンジニアが黒ずくめの組織に連れ去られてしまう事件が発生する。
そして灰原哀のもとにも、黒い影が忍び寄る・・・。
- 原作-青山剛昌
- 監督-立川譲
- 脚本-櫻井武晴
- 音楽-菅野祐悟
- 主題歌-スピッツ「美しい鰭」
黒ずくめの組織が劇場版に関わるのは、第20作『純黒の悪夢』以来6作ぶりとなる。
劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」感想&レビュー
劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」を見た私の感想は
たまんない演出盛りだくさんだし、もうすぐもう1回見たい!
- 滅茶苦茶良かったところ2点
- 黒ずくめの組織関係だが事件が起きる
- 登場人物が多い
という所が気になったので、この3つの構成をもとに感想を話していこうと思います。
滅茶苦茶良かった点① コナン好きには堪らない演出の数々
今回の映画は灰原哀をメインとして、黒ずくめの組織との全面対決が描かれましたが、その中でも今までの灰原哀とコナンの関係を見ているファンにとっては堪らない演出が数多く散りばめられていました。

ベルモット好きとしては組織の為とはいえシャリーを守るなんて感涙
滅茶苦茶良かった点② 灰原哀の作品
劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」公開前に「灰原哀物語」が公開されたり、ラムの右腕「ピンガ」が登場することが分かり、「ラム」の正体がわかるテレビアニメ放送を直前に放送したりと、黒ずくめの組織との関係が濃い映画であることが窺えました。
「灰原哀物語」でも語られるように、黒ずくめの組織内では「灰原哀」は死亡していることとなってます。
しかし、今作では「老若顔認証」というシステムで、子どもの頃の写真から未来の顔をAIが読み取り、全世界のカメラのデータがある「パシフィック・ブイ」につなぐことで、「灰原哀=宮野志保=シェリー」ということがバレてしまいます。
黒ずくめの組織に捕まってしまった灰原哀は絶望し、これまで同様散々諦めかけていた命ですが、その命を諦めず、生きよう生きようとする灰原哀の姿が描かれており、今まで悲観的な人生だった灰原哀が、少しは上向きに変わったターニングポイントとも言える映画となっていまので、是非見て確かめて欲しいです。

コナンと灰原哀の物議を醸しかねない演出があったのですが、コナンに意識がなかったというのがまた憎い演出です。
黒ずくめの組織関係だが事件が起きる
黒ずくめの組織が物語に関わってくると、名探偵コナンの魅力の1つである「推理」ではなくなり、黒ずくめの組織との対決がメインとして描かれることが多いのはご存知でしょうか。
実際、6年前の映画「純黒の悪夢」では事件性はなく、キュラソーを巡る争いでしたし、「漆黒の追跡者」では事件は起こるものの黒ずくめの組織との関係性が薄かったのですが、今回は「ピンガ」を軸にしっかりと事件が関わっていましたので、面白さが倍増しました!
結局「ピンガ」はラムの右腕と言われていましたが、爆発に巻き込まれ消息を断つのですが、まだ亡くなったとは断定出来ません。
それは、ピンガが「新一=コナン」という情報を得た数少ない黒ずくめの組織のメンバーとなっただけでなく、声優が村瀬歩さんという有名な声優さんであることも今後出てくる可能性がある要因です。
事件の犯人が、声優で分かってしまうというのを無くすために、犯人候補は確かに有名な声優さんで揃っていましたが、最後の手榴弾も気になりますし、ジンを陥れるために機会を窺って「新一=コナン」の情報を渡していないとも考えられなくもないので、頭の片隅に置いておいてもよさそうです。
登場人物の多さ
今作は、黒ずくめの組織との全面対決だったが故に、登場人物がかなり多く、特に、黒ずくめの組織はNOC(スパイ)を含めかなりの人数が登場していました。
ただ、登場人物が多い分、黒ずくめの組織の中での関係が分かりやすく、見やすかったように思います。
特に、キール=水無怜奈の活躍とベルモットの機転の速さが目立っており、全体を通して女性キャラクターの動きが多い映画となっている印象です。
また、バーボン=降谷零=安室透もNOCとして素晴らしい活躍をしており、NOCなくしてはこの映画は成立しないと言えるほどの内容でした。
黒ずくめの組織といえど、人間だし、派閥はあるし、スパイはいるし、というのが裏テーマなのではというほどの面白さなので、この映画を機にまた見返すのも良いかもしれません。
まとめ
今作「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」は黒ずくめの組織との全面対決が描かれ、灰原哀をいろんなキャラクターが結果として守る作品となっています。
これまでの灰原哀の想いを知っている人はとても心に刺さる作品となっていると思いますし、知らない人でも推理あり、アクションありの作品として楽しめますし、知るともっと楽しめると思いますので、何度も映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント